健保のしくみ
健保のしくみ
健康保険とは
保険給付一覧
健康保険に加入する人
医療費のお知らせ
保険証とは
健康保険に関わる制度
当組合の保険料
保険給付とは
健保の給付
健保の給付
病気やけがをしたとき
病気で仕事を休んだとき
医療費が高額になったとき
出産したとき
差額負担の医療を受けるとき
出産で仕事を休んだとき
立て替え払いをしたとき
在宅医療を受けるとき
保健事業・健康診断
保健事業・健康診断
健康診断を受けるとき
健康診断のご案内
あなたの受診方法は?
総合健診
単科検診
健康開発センター
契約医療機関一覧
特定健診・特定保健指導
データヘルス計画
保健指導
生活習慣病予防改善セミナー
事業所訪問保健指導のご案内
その他疾病予防事業
インフルエンザ予防接種事業
女性の健康・育児相談窓口
疾病予防・健保オリジナルDVD貸出
健診結果データ等の事業主(事業所)提供のご案内
直営保養所
信濃大町 大町山荘
大町山荘 フォトギャラリー
箱根 向山荘
向山荘 フォトギャラリー
借上保養所
山の家
海の家
契約保養所
共同利用保養施設
複合宿泊施設
リソルの森
ライフサポート倶楽部
スポーツをしたいとき
総合運動場
大会・教室フォトギャラリー
契約スポーツ施設
体育奨励事業
申請関係
申請関係
申請書一覧
加入者向け申請書一覧
保険証・適用に関する書式
健康保険料等 銀行預金口座自動振替に関する書式
給付・請求に関する書式
健保施設・健康増進に関する書式
健診に関する書式
申請書一覧
事業所担当者向け申請書一覧
保険証・適用に関する書式
健康保険料等 銀行預金口座自動振替に関する書式
健康増進に関する書式
健診に関する書式
委員に関する書式
電子申請
電子文書転送システム
電子申請(マイナポータル経由)
よくある質問
広報紙
健保事務担当健保委員・管理委員
ホーム
よくある質問
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
インフルエンザ予防接種事業【補助金】
噴霧式経鼻インフルエンザワクチンによる予防接種は補助金の対象になりますか?
他の制度(市区町村等)による費用補助を受けた場合でも、補助金を請求できますか?
接種後に退職し、資格を喪失しました。在職時に受けた接種について補助金を請求する ことはできますか?
医療機関から発行された領収書に、インフルエンザ予防接種代である旨が記載されていない場合、どうすればよいでしょうか?
予防接種を2回接種することが推奨された場合、2回目も補助を利用できますか?
被保険者が在職中にインフルエンザの予防接種を受け、被扶養者は被保険者が退職した後に予防接種を受けました。退職後も引き続き東京薬業健保組合に加入しています。被保険者分に被扶養者分もまとめて補助金を請求してもよいですか?
インフルエンザの予防接種を11月に受け、その後12月末で退職しました。退職後でもインフルエンザ予防接種補助金の請求はできますか?
私は東京薬業健保組合に加入している被扶養者(妻)ですが、同じく被扶養者である子どもと一緒にインフルエンザの予防接種を受ける予定です。補助金の請求をするとき、私の名前で請求して私名義の口座に振り込んでもらうことはできますか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
給料から差し引かれる保険料はいつの分ですか? また、退職月の保険料はどうなりますか?
通院して処方せんを交付され薬局で薬をもらいました。薬の分も高額療養費や付加給付の対象となるのでしょうか?
育児休業者に賞与を支給した場合の保険料徴収はどうなりますか。
一次健診を受けたら要再検査の項目がありました。どうしたらよいですか?
「医療費のお知らせ」のパスワードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか。
扶養家族の申請に必要な扶養していることを証明できる書類とはどんなものですか?
「薬業健保が直接契約する医療機関」へ予約をしたら、健保組合に連絡をして受診券をもらってくださいと言われました。
高額療養費及び付加金等の支給を受ける場合、どのような手続きが必要でしょうか。
資格を取得した月に喪失した(同月得喪)場合の保険料はどうなりますか。
別居している義父母を被扶養者にすることができますか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業・健康診断
申請関係
よくある質問
広報紙
健保事務担当健保委員・管理委員