当組合の医療費適正化事業
各種健診
【事業内容】
年齢や性別等に見合った各種健診事業を実施し、加入者の皆さまの健康維持に寄与します。
- 総合健診
定期健診・生活習慣病健診、生活習慣病女性健診、家族健診、日帰り人間ドック、特定健診 - 単科検診
乳がん・子宮頸がん検診、胃検診、骨粗しょう症検診、肝炎ウイルス検診、腹部超音波検査、前立腺がん検診、脳検診、大腸がん検診、肺がんCT検診、シニアライフ検診、歯科健診
【事業効果】
各種健診を受診し、再検査が必要な場合には、放置せず受診していただくことで病気の早期発見、早期治療が可能となり、重症化、重病化を未然に防ぐことにつながります。
再検査に該当した際は、必ず受診することが重要です。
特定健診・特定保健指導
【事業内容】
- 特定健診
内臓脂肪型肥満に着目した検査に血糖、脂質、血圧の検査を加えた健診 - 特定保健指導
特定健診の結果をもとに、生活習慣の改善のため目標を設定、継続支援を目的とした専門スタッフ(保健師、管理栄養士等)による指導- ①動機付け支援
初回面接を行い、対象者が立てた生活習慣改善に対する目標を継続できることを目指した支援。3カ月経過後に評価を行う。 - ②積極的支援
定期的・継続的な支援を行い、対象者が自らの生活習慣改善に対する目標を継続できることを目指した支援。3カ月経過後に評価を行う。
- ①動機付け支援
【事業効果】
特定保健指導は、対象者を「動機付け支援」「積極的支援」に分け、医師・保健師らの指導のもとに行動計画を策定、生活習慣改善に取り組めるよう働きかけを行うことにより、健康的な生活に自ら改善できるよう導きます。
生活習慣病予防改善セミナー
【事業内容】
健診の結果、食事や運動など生活習慣の改善が必要な加入者を対象に、専門医師による講演、保健師による生活改善指導、管理栄養士による栄養指導、健康運動指導士による運動指導などを行っています。
- 糖尿病予防セミナー
- 高血圧予防セミナー
- 脂質異常症予防セミナー
- 脂肪肝予防セミナー
- 減量セミナー(3カ月コース・1カ月チャレンジコース)
【事業効果】
当組合健康開発センターの専門スタッフによる指導により、食事・運動等の生活習慣の改善を図ることができます。
健康づくり事業
【事業内容】
各種大会のほか、総合運動場の貸し出し、全国規模の契約スポーツ施設を整備することにより、加入者の皆さまの健康づくりに寄与しております。
- 各種大会
野球大会、テニス大会、健康ウォーク、チャレンジWebウォーク、Webウォーキング大会、卓球大会、ボウリング大会 - 教室
テニス教室 - 総合運動場貸出
野球グラウンド(4面)、テニスコート(7面)/埼玉県和光市
【事業効果】
各種大会等の開催により、加入者が運動習慣を身に付けることができ、健康寿命の延伸につながります。 チャレンジWebウォーク、Webウォーキング大会は、インターネット環境を利用した事業のため、全国の加入者を対象とすることで、幅広い層に健康管理の取組みを啓発することができます。
レセプト点検
【事業内容】
毎月、医療機関から請求される診療報酬明細書(レセプト)の請求内容について、資格の確認や請求内容に間違いがないかチェックしています。
【事業効果】
チェックを行うことにより、資格なし、重複請求、請求先相違、請求内容の過誤等、当組合に支払義務がない請求の抑止や、医療機関に対する適正化を喚起できることにより、無駄な支出をなくします。
医療費のお知らせ
【事業内容】
2年分の医療機関等にかかった際の費用などを1カ月ごと、個人ごと、保険医療機関または整骨院ごとに表示され、原則受診月から3カ月後の10日ごろホームページに掲載しています。
【事業効果】
医療機関にかかったときの医療費を把握していただくとともに、請求内容に間違いがないか、また不正請求がないかをご確認ください。
事業所向け医療費等のお知らせ
【事業内容】
30人以上の事業所を対象に、健診と医療費の状況、また問診データに基づいた生活習慣の傾向を記載した「薬業健保ヘルスケアレポート(健診と医療費の状況)」を作成し、事業主と健保事務担当の方に通知しています(8月)。
社員の皆さまの健康とそれを支援する当組合の保健事業の効果的な実施のためには、事業所と健保組合との連携が不可欠であることから、事業所訪問保健指導の実施等をはじめ、事業所における健康管理の取組みをサポートします。
【事業効果】
健診及び医療費における生活習慣病3疾病に関連する数値を提供し、社員の皆さまの生活習慣を把握していただくことで、社内の健康管理の充実に寄与します。
医療費の分析
【事業内容】
診療報酬明細書(レセプト)データを活用、医療費状況等を把握して、比較・分析を行っています。また、当組合の機関紙及びホームページに分析結果を掲載しています。
【事業効果】
当組合全体における医療費動向や傾向等を把握・分析することにより、効果的な保健事業の推進に寄与しています。
各保養施設の開設
【事業内容】
直営保養所をはじめ、全国に契約保養所を整備し、加入者の皆さまの健康の保持・増進、心身の健康づくりに寄与しております。
【事業効果】
当施設のご利用により、心身のリフレッシュが図られます。
広報紙等を通じた啓発活動
【事業内容】
各種広報紙やホームページを通じて、健康保険制度の内容や当組合の事業内容予算・決算などの財政状況、また医療費節減を目的に「時間外診療・はしご受診の抑制」「ジェネリック医薬品の利用促進」「セルフメディケーションの推進」などの「医療費を減らすヒント」を掲載して適正受診にかかる広報を行うとともに、健康管理・健康づくり事業などについて健康への意識と理解を深めていただくよう、啓発活動を実施しております。
【事業効果】
情報提供や啓発活動により健康づくり・健康管理等に関する正しい知識と認識を深めていただくことで、病気やけがを抑止し、皆さまの健康の保持・増進が図られ、医療費の節減にもつながります。